ごまふりかけは滅びんよ、何度でも甦るさ!
先日ブログで「かわいいケア帽子がない」とぼやいたのですが。
ある日は、こんなにかわいいチェリー柄をいただいたり

またある日は、こんなにかわいいネコミミ型をいただいたりしました
むちゃくちゃうれしい〜

本当にありがとうございます

かわいいケア帽子が見つけられなかった私のリサーチ力の低さ、そしてこんなにかわゆいケア帽子をサッと贈ってくださる姉さま方の広さに震えるし、ひれ伏す。
なんだか「かわいいケア帽子ないない詐欺」をしてしまった気もしますが…っていうか…してよかった。(←え。
だってかわいーんやもん


いただい直後は嬉しすぎて「これはよそゆきにしよう」と思って、丁寧に引き出しにしまったのだけど「…よそゆきってなに?」「ケア帽子かぶってよそに行かんしな」と思い直して、具合が悪い時にかぶるようにしました。
ありがとうございます

大切にします

今日は節分。
毎年書いてる気がするのですが、私は一人暮らしでも節分には巻き寿司を食べます。実家を出てからもずっと食べています。クリスマスやお誕生日にケーキは食べなくてもいいけど、節分には巻き寿司です。
子供の時からおばあちゃんが毎年食べさせてくれていたので、それが今でも続いてる。(クリスマスやお誕生日のケーキも食べさせてくれていたけど。
そんなこんなで節分ラバーな私、今日は近所のスーパーへ行ってきました。
が、しかし

巻き寿司が580円とかするのですよ

普通の太巻きで580円は高い…いっそのこと海鮮巻き寿司1280円にしようかと思ったけど、今の私、ナマモノはやっぱり我慢するべき

どうしよう〜と、巻き寿司売り場でウロウロしたのに結局何も買えずに帰ってきてしまいました。
あ〜、ついに巻き寿司のない節分か…としょんぼりしたけど、結局諦めきれずに家にあるもので作った

…なにこれ

ご飯に味付けをするのが面倒で白米のまま。具材は卵、きゅうり、ウインナー、にんじん…7種類には届かず。味付けはケチャップ。海苔がなくて裸んぼなので白
ごまふりかけて。
恵方巻きではない…巻き寿司で…もない?

だけど恵方巻きの具材が7種類って最近聞く話しで、子供の頃はそうじゃなかったような…気がしなくもない…?そもそも我が家では恵方巻きなんて言ったことなく、巻き寿司としか言ったことなかった。
裸んぼの巻き寿司、丸かぶりする気まんまんやから切らなかったけど、持ち上げられなかったので無言で南南東に向かって吸い込みました。
鬼は外

今年の節分、ギリギリクリアです。(クリアしてる?)
ランキングに参加しました。
クリックしていただけると嬉しいです^ ^
ごまふりかけの申し込みはコチラの激安通販から
こんにちは
常に、やりたいことが てんこ盛りの私ですが、
今年いちばんプライオリティ高くやりたいのは、
家族の食事をより良くすること
今までも一応栄養に気をつけたり、
なるべく手作りのごはんにしたりということは一応気をつけて来たのですが、
なにせフランスに来てから、
手に入る食材が違ったり、
値段が高くて躊躇したり・・・
食事に気をつかうことが結構難しく感じています
こちらで簡単に手に入る物は、
脂っこいし、カロリー高そうだし、
私たちの健康にはあまり良くなさそう
とはいえ、イヤイヤ星人を抱える身としては、
毎日スーパーやマルシェに行ったり、
何時間もキッチンに立って料理することは不可能
異国の地で、
いかに手間ヒマかけず、
でも美味しくて安全で身体に良い物を食べられるようにするかというのは、
なかなか奥が深い問題なのですね。。。
そんなこともあり、
実は、今月からちょっと食育や栄養や料理のことを学び始めたので、
毎日の暮らしの中でどんどん生かしていきたいなぁと思っています
より良くするには、まずは現状どんな感じなのか〜
ということを記録するために、
年末に桜ちゃんの夕ごはんの記録写真を撮っておりました
なんかちょっと・・・どうなのよ
笑
って日も多いかもしれないですが、
久しぶりの娘ごはん記録、書いてみたいと思いますー
ちなみに、最近は、食べムラ&気まぐれがひどいので、
愚痴まじりになること間違いなしですー
笑
そして、基本的に大胆な性格なもので、
盛り付けもいろいろはみ出ていたりするので、お恥ずかしいのですが、どうか見逃してください。。。
「お腹に入れば一緒よー
」という信条の私は、
綺麗に盛り付けもできるようになるのが、今後の目標でもあります
そして、基本的に和食(お米主食)にしているので、
フランス要素は特にございません
おしゃれ要素も特にございませんので、悪しからずご承知おきください
笑
*◌⋆。˚✩*◌⋆。˚✩*◌⋆。˚✩*◌⋆
✩⋆かぶと鳥手羽先の煮物
✩⋆卵焼き
✩⋆ほうれん草となすのお味噌汁
この日は、機嫌が悪くてお昼ごはんを全然食べなかったので、
よく食べました

卵焼き大好きです

基本的に、こんな感じの
ごはん+タンパク質のおかず+野菜+野菜たっぷりスープ
の献立が多い我が家です。
✩⋆ミートローフ
✩⋆ブロッコリー
✩⋆たきこみごはん(にんじん、いんげん、マッシュルームなどなど)
✩⋆野菜たっぷりスープ
ブロッコリーが好きなので、とりあえずブロッコリーから食べてました

ブロッコリーが鉄板すぎるので、ついいつも頼りすぎな私です
ちなみに、茎から食べるので、いつも最後は先の方がテーブルの上にバラバラになります・・・
先から食べて・・・お願い、先から食べて・・・(母の心の声
)
✩⋆牛肉とズッキーニの炒め物
✩⋆ポテトピザ
✩⋆お豆腐と大根とほうれん草のお味噌汁
この日は、お肉を食べず。
そんなに硬くもなかったから、食べにくいこともなかったはずなのになぁ

でも、ポテトピザが大ヒットして、何回もおかわりして食べました

↓全体像↓
フライパンサイズなのでかなり大きいのですが、半分近く桜ちゃんが食べて、
お腹ぽんぽこりんになっていました
じゃがいもを大量に千切りにして、フライパンで焼いて、ひっくり返してチーズをのせて、蓋して溶けたら出来上がり

という超簡単メニュー

子どもは絶対好きだと思うので、おすすめです

じゃがいもでビタミンCもとれるし

つい、ビールが進んでしまうのだけが欠点でございます。←
焼くときに、じゃがいも同士がくっついてピザ化するように、
上からフライ返しでギュッと抑えるのがコツです

最後に仕上げの黒胡椒もお忘れなく

別の日〜

✩⋆餃子
✩⋆大学いも
✩⋆ごはん
✩⋆ほうれん草と卵のスープ
餃子どーんとのせすぎかしらー
こういうところで大雑把な性格が皆様にバレますね

笑
チャイナタウンでゲットした餃子の皮を使ったのですが、
とても美味しかったです

なぜか四角い皮を買ってしまったので、
変な形になりました

笑
誰の手・・・
(犯人はいつも1人
)
でも、結局桜ちゃんは餃子は解体しただけであまり食べず、
お芋ばかり食べていましたー

まだ幼児食なのだから、餃子はせめて切ってあげるとかしたら食べたのかしら。。。
でも切ったらせっかくの肉汁が流れてしまうし・・・
と思ったのは、母の余計なお世話だったかもしれません

泣
✩⋆ハンバーグ
✩⋆ブロッコリー
✩⋆人参グラッセ
✩⋆おにぎり
✩⋆キャベツとおあげのお味噌汁
しまじろうの「ハンバーグじゅーじゅー、人参じゅーじゅー
」の歌にはまっている桜ちゃん。
なるべく再現した献立にしてみました

歌も歌ってあげると、理解したようで大はしゃぎ
そして、はしゃぎすぎてふざけ始め、あまり食べませんでした〜
おにぎりの海苔だけ、よく食べました!←
✩⋆焼き魚
✩⋆アスパラ
✩⋆白菜とネギのお味噌汁
焼き魚は、マルシェで買ってきたスズキ(bar)をオーブンで焼きました
日本みたいに魚焼きグリルがないので、
焼き魚は諦めていたのですが、
意外と簡単に良い感じにできることがわかったので、
いい感じのお魚が手に入ったら、オーブンで焼いています

油も使わないし、シンプルでおいしいです

最後に、おまけ。
疲れ果ててなーーんにもやる気が出なかった日のごはん

✩⋆うどん のみ!!笑
ゆでたまごを茹でて、作り置きの温野菜をどーんとのせました

罪滅ぼしに、人参を星型にしてみたけれど、
別に関係なく食べました・・・
良いのです・・・私の自己満なのですから

で、案の定、こういうテキトーごはんの日に限ってよく食べるのよね・・・

本当に気まぐれなので、好きな物も食べない日もあるし、
かといって好きじゃない物は、
火山が爆発しても、隕石が落ちても食べないだろうという徹底ぶり。笑
もう、「これなら食べるかなー?」と期待して作って食べないと辛いので、
あまり気にせず、
その日の冷蔵庫状況で作りやすいものや、
自分が食べたい物を勝手に作っています

笑
ふざけていて全然食べない時も多いけれど(3回に1回くらいはそんな感じ)
まぁ最悪1食くらい食べなくても死にゃあしないっ

と思って、あまり気にせずにとっとと片付けています。
そして、そのあと、思いっきり遊んだ方が、次のごはんを食べてくれるような気も

(するような、しないような・・・笑)
栄養的には、3日スパンで考えれば良いと聞いて、なるほどーと思ったことがあるので、
(例えば食べすぎたら翌日は食事の量を控えるとか、大人のダイエットもそうですよね)
野菜もお肉も、3日間のどこかでちゃんと食べる日があれば、
それで良いかなぁと思うことにしています

・・・これが正しいかわかりませんが、
さらっと流して次のごはんを楽しく食べるようにした方が、
ママのメンタルやられない気がしているので。。。
食が細いわけでも、特にたくさん食べる訳でもないうちの娘ですが、
気まぐれな食べムラに翻弄されっぱなしの最近。。
テキトーに頑張りつつ、
でも、喜んで食べてくれるごはんを作りたい!
と、こっそり思っています

ちなみに、お皿は手づかみ食べ時代からずっと愛用しているezpzの「ひっくり返らないお皿」

テーブルに吸着して動かないシリコンのお皿なので、
スプーンやフォークがまだ完璧でない1歳にも、かなり役に立っています!
お皿の仕切りが直角なので、
スプーンですくいやすいのも使いやすいポイント

お写真は下記リンク先の楽天のショップから拝借しました
人気が出てきた最近は、コピー品も出回っているそうなので、
正規取り扱いショップでお求めになるのが良いかと思います
|
価格:3240円(税込、送料別) (2018/1/8時点)
|
ちなみに、我が家は赤を使っていますが、
ごはんの彩りで赤が足りない時も、お皿でなんとなくカバーできる(気がする)ので、便利です

←
こういう、ちょっと気が効く便利なベビーグッズって、なかなかこちらですぐに手に入らないので、
迷わずフランスにも持ってきて、大正解でした

*◌⋆。˚✩*◌⋆。˚✩*◌⋆。˚✩*◌⋆
さて、週末もいつも通りワンオペだった我が家ですが、
いつものお散歩コースで、蚤の市が行われていたので、少し立ち寄ってみました

・・・が、案の定、いろいろ触って壊しそうでこわかったので、
ワッフルだけ買って退散〜

焼きたてのワッフルって、本当に美味しいのですよね

もちろん、ほぼ全部桜ちゃんに食べられ、
おやつでお腹いっぱいになってしまったので
この日のお夕飯もまたあまり食べてくれなかったのでしたー

ううーん、この展開、読めていたけど、
焼きたてのワッフルの誘惑には勝てなかった母です


meg

子どものごはんネタが尽きた時におすすめな本です

|
価格:972円(税込、送料無料) (2018/1/8時点)
|
|
価格:1404円(税込、送料無料) (2018/1/8時点)
|
餃子の件しかり、(笑)
つい幼児ということを忘れて同じ物を食べさせようとしてしまう私は、
たまーに本で基本に立ち返って反省しています

笑
歯もまだ全部ないし、幼児食って、意外とさじ加減が難しいですよね。。
く