機動戦士ガンダムUC 変わらなきゃも 変わらなきゃ
ふんふんふーん、ふんふんふーん、くりーすーますー。
朝、目覚めると…。
枕元に…。
!!
シナンジュー!!
UCガンダムー!!
それと、なにやら、お高そうなニッパーまで…。
サンタさん!ありがとう!!
って自分で買ったんだけどさ…。
最近のガンプラはすごいね。
”アンダーゲート”ってなんのこっちゃと思ったら。
まさか、そんな。
RGって、ガンプラの中~上級者が対象のようで。
最後に組み立てたのは、十数年前、結婚式の引出物のカタログギフトでもらったシャァ専用ズゴックなんだけど。
大丈夫かな…。
失敗が怖くて、手を付けられずにいる。
—-
で、ガンダムUC。
4巻がマリーダの巻ならば、5巻はダグザとギルボアの巻だわね。
Amazon
|
以下、ネタバレあり。
「こいつを操縦して、調査に協力してくれればそれでいい。『箱』の招待がなんであれ、おまえのような子供が自分の未来と引き換えにするほどの価値はない。」
ダグザ…。
自らを組織の部品だって言って。冷徹な印象があるけれども。暖かい人だよね。
そうじゃないと、部下に、コンロイにあそこまで信頼されないんじゃ。
迷うのは当然、恐れてもいい、逃げてもいい。だが自分で自分を裏切るような真似はするな―。
希望も絶望も、全て心の持ちようひとつ。連綿の連となる種の鎖の前には、袋小路の現実も絶えず変転する相の一パターンにすぎぬというか―。
ダグザはバナージの胸にひとさし指を当て、「ここが知っている」と穏やかに告げた。
「自分で自分を決められるたったひとつの部品だ。なくすなよ」
これは名言。
これから、自分が生きていくうえでの指針としよう。
そしてー。
ギルボアを撃ってしまったバナージ。
ここは、アニメ版で印象に残ったシーンのひとつ。
バナージ。
パラオで、ギルボアとその家族と、触れ合っているのだもの…。
ティクバ。
彼の父親を、殺してしまった…。
(´;ω;`)ウッ…
ギルボア。
物語の中では主要人物だからさ、詳細に描かれていて。
だからこそ、共感できて、悲しみも深いけど。
ガンダムは戦争の話で。
数多くの人が死んで。
それぞれに、それぞれの人生があるんだよな、と思うと。
やりきれない、哀しい物語なんだな。
って、改めて思ったよ。
まだある! 機動戦士ガンダムUCを便利にする3つのツール
ガンプラ制作はじめました。
こちらは、ご存知の方も多いかもしれませんがドワッジ改です。
興味のある方は、
にアクセス!
MSドワッジのデーター
DOWADGE
型式番号 MS-09G
頭頂高 18.2m
本体重量 43.5t
全備重量 81.7t
装甲材質 チタン合金(一部ガンダリウム合金使用)
出力 1,440kw
推力 104,300kg
センサー
有効半径 8,800m
武装 30mm 2連装バルカン砲×2
ヒートサーベル
ジャイアント・バズ
ヒートトマホーク
120mmザク・マシンガン
ハンド・グレネード
ビーム・ピストル
搭乗者 アマサ・ポーラ
ガデブ・ヤシン
ジオン軍残党兵
機動戦士ガンダムΖΖ(25話) 機動戦士ガンダムUC に出撃
ジオン公国軍の量産型陸戦用重MS。ネオ・ジオン、アフリカ解放戦線でも激闘。
ドムの最終量産型。背部にホイップアンテナを設置。通信能力が向上強化。
背部熱核ジェット推進装置(あぶないですねー)を大型化、強化し防塵処理を施し、
脚部には航続距離延伸のためのドロップタンクが追加。速性及び作戦行動時間の向上が図られる。
頭部にはバルカン砲2門を増設。
ジャイアントバズは、熱による砲身のゆがみを抑えるためのサーマルスリーブが追加。また、使用弾種はHEAT(成形炸薬弾)
ドワッジ改と後期型ドワッジは、計88機が生産。ゲルググと並び一年戦争末期のジオン公国軍の優秀決戦兵器と評価。
実戦投入が早ければアフリカ全域はジオン勢力下であり、地球連邦軍の勝利はなかったともいわれる。
旧公国軍残党や各種ゲリラ組織などで長期にわたって運用された。
ネオ・ジオンのアマサ・ポーラ、アフリカ民族解放戦線の隊長ガデブ・ヤシンらが搭乗。
第一次ネオ・ジオン抗争時、ジェネレーター換装するなど大幅な改修が施されていた。

機動戦士ガンダムUC 関連ツイート
欲しいな…..けどチョッと高い…….(>_<)
#ガンダムUC
<機動戦士ガンダムUC>UCガンダムのバーニアがタンブラーに 新潟県燕市の職人技で美しく(まんたんウェブ) – Y… https://t.co/9Ou7B8uKQI